令和6年10月18日(金) 有楽町よみうりホールで行われた「令和6年度優秀施工者国土交通大臣顕彰式典」にて、㈲明光シーリング所属の川津宣明様が「優秀施工者国土交通大臣顕彰(建設マスター)」を受賞いたしました!!誠におめでとうございます!!
川津様には、今後も長年の現場経験に裏打ちされた確かな技術と技能を存分に発揮され、ますますご活躍されますことを心よりお祈り申し上げます。
また、我々勝栄会もそのお力をぜひお借りし、後進の育成や業界全体の発展に向けた取り組みを一層推進していきたいと考えております。
我々も「建設マスター・建設ジュニアマスター」顕彰者となることをひとつの目標にして、これからも日々の研鑽に励んでまいりましょう!!
※…【建設マスター、建設ジュニアマスターとは??】
優秀施工者国土交通大臣顕彰(建設マスター)
〇「ものづくり」に直接従事している建設技能者の中から、持に優秀な技術・技能を持ち、後進の指導・育成に多大な貢献をしている方を国土交通大臣が顕彰する。
〇「ものづくり」に携わる方の誇りと意欲を増進させるとともに、その社会的評価の向上を図ることを目的とする。
青年優秀施工者不動産・建設経済局長顕彰(建設ジュニアマスター)
◯技術・技能が優秀であり、将来一層の活躍が期待される方を不動産・建設経済局長が顕彰する。
◯建設マスターに達するまでの技能の向上のインセンティブを与えるとともに、建設技能者のキャリアアップステージの強化を図ることを目的とする。
~お問い合わせ先~
マサル勝栄会事務局
TEL: 03-3643-5672
FAX: 03-3643-3844
MAIL: masaru.ankan@masaru-co.jp
現在、勝栄会では未熟練者の事故防止対策の一環として、㈱マサル様の新規雇入れ教育終了者に対し、安全保護具セットを贈呈する事業を行っております。
安全保護具セットの内容は以下になります。
・保護メガネ
・切創防止手袋
・熱中症防止対策品(そ~かいくんⅡ)
・手甲
贈呈いたしました安全保護具をご活用いただき、未熟練者の安全意識向上とともに、保護具の着用習慣の定着に向けた指導をお願い申し上げます。勝栄会一丸となって労働災害の未然防止に取り組んでまいりましょう!!
~お問い合わせ先~
マサル勝栄会事務局
TEL: 03-3643-5672
FAX: 03-3643-3844
MAIL: masaru.ankan@masaru-co.jp
2024年11月1日(金)にマサル勝栄会は最大の行事となる「第33回マサル勝栄会特別大会」をホテルイースト21東京にて盛大に開催を致しました。
大会には 株式会社マサル苅谷会長、勝又社長、操上副社長、以下大勢の社員の皆様と勝栄会会員の合計497名が一同に参加し会場にて親睦を深めました。
前大会の人数を大幅にしのぐ参加者数に会員の皆様の熱意を感じました。心より感謝致します‼️
又、今年度優秀職長、優秀作業員の表彰を受賞された皆様には心からお祝い申し上げますともに今後ますますのご健勝をお祈りいたします。
一部の式典は厳かに行われ、2部の懇親会ではお酒も入り和やかムードの中、マサル様の社員と勝栄会会員との交流を行い現場の事や近況、普段は話せない世間話し等に会話が弾み笑顔が絶えない懇親になっていた事に主催した役員会も大変に嬉しく思っております!
又、会員の皆様に少しでも楽しんで頂けるよう別室にて(株)タジマ様、イノベイト様の展示ブースを設け、勝栄会推奨のフルハーネス型安全帯や最新式のシーリングガン、建築用ハンドツールをご覧頂きました。
来年以降も会員の皆様の意見や要望を取り入れながら開催出来ればと思いますので是非ご一報をお聞かせください!
来年も楽しく有意義な大会の開催を念頭に企画運営を行いますので今後とも勝栄会の活動へのご理解ご協力の程を宜しくお願い致します‼
~お問い合わせ先~
マサル勝栄会事務局
TEL: 03-3643-5672
FAX: 03-3643-3844
MAIL: masaru.ankan@masaru-co.jp
勝栄会品質部会では2024年12月11日(水)マサル本社4階にて「勝栄会シーリング技能研修会2024」を開催致します。
今回の研修はパネル、タイル、ガラス目地に特化した施工が学べます。
特にパネル目地は全国シーリング技能選手権と同様の架台を使用します。
実技指導にはマサルマスター始めとしたマサルトップクラスの講師陣が分かりやすく熱く指導を行います。
シーリング技能検定試験を目指す方や自身の技能向上を真剣に目指す方々にぜひ参加頂きたいと思います。
事業主の皆様には多忙の中、従業員の研修に参加させるのは大変だとは存じますが、研修会の体験は参加者の技能向上でけでなく、自社内で活用頂くことで全体のレベルアップにもつながります。決して無駄にはさせません!!
又、参加者の事業主様には負担軽減の為、参加手当を支給致します。
応募の締め切りは11月10日(日)必着です。
繁忙期の開催にはなりますが他では絶対に真似のできない研修会です。
ハイレベルの技術を継承出来るチャンスです!!
皆様のご参加を心よりお待ちしております。奮ってご参加下さい。
~お問い合わせ先~
マサル勝栄会事務局
TEL: 03-3643-5672
FAX: 03-3643-3844
MAIL: masaru.ankan@masaru-co.jp
2024年9月20日(金)に、勝栄会の次世代を担う事業主とマサル若手社員との交流の活性化を目的とした次世代交流会を開催致しました。
はじめに交流会の幹事役である広報部会の佐々木氏がマサル若手社員の緊張をほぐす事で会の雰囲気を和ませてくれました!
若手社員の中には現場研修が出来ない方も多くいらしゃるようなので簡易的なシーリングの架台の施工体験をして頂きました。
次世代の事業主指導のもと実際に使う道具の名前や施工のポイント等を理解してもらい、管理者目線も取り入れながらの指導は大変好評でした。
懇親会では現場での職人さんの苦労や要望等をマサル若手社員と共有する事が出来ました!
参加者からは今回のような交流の機会が恒例化して欲しいとの声も上がっております。
今後も次世代の教育を目的とした企画開催に向けて勝栄会も準備を進めて参りますのでご理解、ご協力の程をよろしくお願いいたします‼
~お問い合わせ先~
マサル勝栄会事務局
TEL: 03-3643-5672
FAX: 03-3643-3844
MAIL: masaru.ankan@masaru-co.jp
令和6年6月7日(金)午後5時から、第51回マサル安全衛生推進大会が開催されました。
※…今年はコロナウィルス脱却から4年ぶりの正式開催となり、㈱マサル様の本社ビル2階会議室を主会場としたリモート併用形式での開催と致しました。
主催者挨拶の中で、勝又社長より『ヒューマンエラー』についてのお話を頂きました。
社長より、1:29:300で有名な『ハインリッヒの法則』、イギリスの心理学者が提唱した『スイスチーズの法則』などのお話を頂きました。
〇『ハインリッヒの法則』⇒ヒヤリハットの事例に注意を払い、共有していく事が大切。
〇『スイスチーズの法則』⇒事故は単独で発生するものではなく、複数の事象が連鎖して発生する。エラーを防ぐ対策を何枚も立てて防止する必要がある。
など数多くの事例を交えてお話を頂戴致しました。
『ミスをしない人間は何もしない人間だけだ』 アメリカ第32代大統領ルーズベルト
『愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ』 初代ドイツ帝国宰相ビスマルク
等々。
・『ヒューマンエラー』を減らすには、数多くの事故事例をしっかりと学び、少しでもリスクを減らせる様に計画や対策をたてた上で愚直に取り組む事が大事。
日々の現場作業の中で地道に根気よく継続して取り組み、無意識に出来ることをもっと増やしていく。それが『ヒューマンエラー』を最小にし、自ずと無事故無災害の達成が出来るのだと、改めて気がつくことが出来ました!!
そして、表彰式では「2023年度優秀現場表彰」「2023年度安全スローガン特選」の受賞者の方々へ賞状と記念品が授与されました。受賞された皆様は下記のとおりになります!!
「2024年度マサルマスター認定表彰」
・浜建工業㈱ 斉藤 雅徳 様
「マサル優秀職長表彰」
・Re.Pair防水工業 飛留間 正勝 様
「2023年度優秀現場表彰」
・㈱稲生工業 職長:加藤 秀一 様
・㈱神奈川足場 職長:樫木 裕也 様
・日本ビソー㈱ 職長:斉藤 悟 様
・㈱林工業 職長:飯尾 洋樹 様
・㈱秋山防水 職長:川村 徳誠 様
・㈱小田澤工業 職長:金井 努 様
・㈲ヨコ- 職長:長谷川 翔 様
・高層ビルサービス㈱ 職長:佐藤 正憲 様
・㈱ビーライフ 現場管理者:平岡 祐人 様
職長:東 担 様
・関口工業 職長:関口 了二 様
・千代田美装㈱ 職長:鈴木 峻 様
・㈱クエスト 職長:福田 裕司 様
・輝龍㈱ 職長:宮寺 崇行 様
・㈱バーニング 職長:畑 政義 様
・㈱拓伸 職長:小出 力也 様
・㈱クラフト 職長:吉田 翼 様
「2024年度安全スローガン特選表彰」
・㈱マサル 形地 保宏 様
今年度は現場担当者の方から優秀現場表彰の受賞理由と現場概要等説明がありました。各現場様々なご苦労をされながらも無事故無災害Noクレームで現場を納め、お客様からもお褒めの言葉まで頂戴されたようです!!
改めまして、受賞された皆様おめでとうございます!!
それでは、2024年度安全スローガン
『見落とすな 過去の事例と危険箇所 指差呼称で 再確認』
のもと、一丸となってゼロ災害を目指しましょう。
ご安全に!!!!
~お問い合わせ先~
マサル勝栄会事務局
TEL: 03-3643-5672
FAX: 03-3643-3844
MAIL: masaru.ankan@masaru-co.jp
4月12日(金)午後4時30分より、2024年度マサル勝栄会定期総会がマサル本社にて開催されました。
会員の皆様のご協力の元、無事に総会を終えました事を役員一同感謝申し上げます。
今年は4年ぶりの会場開催という事もあり多くの会員の皆様ならびにマサル役職員の方々にも参加して頂き、勝栄会の事業運営にご賛同頂きました。
1部の冒頭に本総会をもって約6年間の長きに渡り第6代勝栄会会長を努めた、(株)稲生工業 稲生智正氏が挨拶をし、各事業主様、マサル様に対して最後のお願いとして『職人の心に寄り添い安全意識を植え付けてあげて下さい』とメッセージを残されました。
協力会社の事業主とマサルが一つになる事は私達の職人の為になる事だと考えさせられました。稲生会長お疲れ様でした!
今後、稲生氏には顧問として勝栄会に残って頂き屈託のない意見を頂戴出来ればと思います。
2部に行われた懇親会では新会長の(株)永和工業 菊池正晃氏から前会長の意思を引き継ぎ勝栄会とマサル様の発展の為に全力を尽くす表明がされました。
稲生氏と菊池氏の挨拶文は別途掲載してありますのでご拝読下さい。
又、懇親会ではお酒も少し入った事により参加して頂いた事業主の皆様から色々な意見、要望を聞く事が出来、充実した会になったと確信しております!
勝栄会役員会は会員の皆様とマサル様の架け橋となり皆様の為になる事業運営をこれからも行います。
2024年度も勝栄会の運営にご理解ご協力を賜りますよう改めてお願い申し上げます!
~お問い合わせ先~
マサル勝栄会事務局
TEL: 03-3643-5672
FAX: 03-3643-3844
MAIL: masaru.ankan@masaru-co.jp